香川・高松で相続と不動産に強い税理士 (運営:池田達彦税理士事務所)
〒760-0029 香川県高松市丸亀町13番地3 丸亀町参番街東館6F
再開発で全国的に有名な高松丸亀町商店街のほぼ中心にあります
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
087-823-7755
税理士(平成14年登録)・宅地建物取引士・公認不動産コンサルティングマスター・ファイナンシャルプランナー・相続対策専門士・行政書士
1957年2月 香川県高松市生まれ
1975年3月 香川県立高松高校卒業
1980年3月 一橋大学商学部商学科卒業
1999年3月 筑波大学大学院 経営・政策科学研究科企業法学専攻(修士課程)修了
1980年4月 三井不動産㈱入社後、ビル・マンション・アウトレットモール等の企画・営業、都市再開発事業、本社経理・国税調査責任者まで20年間にわたりスタッフからラインまで幅広い経験を積む。
2000年3月 ハウスメーカー入社後、新規事業として事業用定期借地権の活用事業を立ち上げ、爾来7年間当事業を全国支店・営業所と一体となって地主様へのご提案を行い、数多くのアパート計画を実施。また、空室の出ないアパートの商品企画・マーケティング等にも取り組む。
2002年1月 日本税理士会に登録(東京税理士会)。
2007年5月 香川県高松市の池田守税理士事務所(実家)に登録(四国税理士会)。
2014年6月 高松市丸亀町商店街において、相続に特化した「あおぞら資産相談室」(池田達彦税理士事務所)を開設。
四国税理士会高松支部
このたびは、ホームページにお越し下さいまして、ありがとうございます。
私は、高松に生まれ、高校卒業後は東京にて仕事をしておりました。2014年5月から高松丸亀町商店街の再開発ビルにおいて、相続対策・家族信託・不動産コンサルティングに特化した税理士事務所を開設いたしました。皆様よろしくお願いいたします。
土地は「一物四価」ともいわれるくらい多くの価額が存在しております。相続税の申告にあたって資産総額のうち土地が大きな要素を占める場合は、評価の問題だけではなく、「小規模宅地の特例」をどのように活かすかなど非常に頭を使わなければならないことが多いため、不動産に関してプロの目を持った税理士にご相談することを是非お勧め致します。
相続税対策には、優先順位があります。①円満な分割、②納税資金の確保、③相続税の節税の順番です。この順番を間違えると相続が争族になります。上に述べてきた不動産の評価等の問題は、あくまでも①②の後順位の話です。①・②・③がスムーズにいくためのお手伝いをすることが私の役割であると考えていると同時に大きな喜びでもあります。
少子高齢化に伴い認知症及び介護の問題が家族にとって大きな負担となっております。私自身も身内に認知症患者を抱えておりますので、実体験を通してよく理解しております。これらの問題を解決する対策として「家族信託」という切り札がクローズアップされてきました。
「家族信託」につきましては、私のもう一つのホームページにおいて、どう活用するか等をご紹介しておりますので、ご覧頂ければ幸いです。
ダイヤモンド社の「相続問題で頼りになる税理士セレクト100」で当事務所が選出されました
当事務所では、各種パンフレットや資料等で解りやすいご説明をいたしますので、ご安心下さい!
相続発生から相続税の申告・納付までの流れ、相続の不安を解消するポイントを解り易く解説しています。
ダイヤモンド社の「ダイヤモンドセレクト(2017年11月号)相続・贈与・事業承継」に当事務所の記事が掲載されました。
ダイヤモンド社「相続・贈与・事業承継のプロフェッショナル名鑑(2017年版)」に当事務所が選出されました。
相続税調査に賢く備えるガイドブックとして、イラストや図解を数多く盛り込み、分かりやすく解説しています。