香川・高松で相続と不動産に強い税理士 (運営:池田達彦税理士事務所)
〒760-0029 香川県高松市丸亀町13番地3 丸亀町参番街東館6F
再開発で全国的に有名な高松丸亀町商店街のほぼ中心にあります
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
087-823-7755
相続税の金額は、相続専門の税理士とそうでない税理士で大きく変わります。特に「小規模宅地の特例」をどのように活用するか、土地をどう評価するか、一次相続だけではなく、二次相続までを考慮するなどがその金額を大きく左右する要因となります。当事務所は、不動産に長年携わってきた確かな専門知識と経験を活かし、最新の情報をもとに一味違うサポートをすることが可能です。
1 既に相続が発生している方
相続税の申告書作成、準確定申告書作成、不動産売却のお手伝い、二次相続対策の検討など
2 将来の相続をご心配されている方
相続財産の把握、相続税の試算、生前贈与対策、贈与税の申告、法人を用いた節税対策、家族信託など
1.まずは、お電話またはメールにて、無料相談のご予約をお願いいたします。
ご都合の良い時間を選んでご相談にお越し下さい。「あおぞら資産相談室」では、初回のご相談(1時間程度)は無料にて行っております。ただし、ご相談は相続人に限定させていただいております。
2.無料相談にお越し下さい。
無料相談では、相続人様の家族関係や財産についてお聞きいたします。お客様のお話をお聞きしたうえで、必要書類の収集の仕方についてなどをアドバイスさせていただきます。
3.料金のお見積もりをいたします。
概算による相続税のシュミレーション等をしたうえで、報酬がいくらになるかのお見積もりをいたします。もし、報酬の内容にご不明な点等がありましたら、遠慮なくご質問下さい。
4.当事務所の内容を十分ご理解いただいてから、相続税申告業務に取りかかります。
相続対策には、大きく分けて①「争族」対策②納税資金の確保③節税対策の3つがありますが、当事務所では、そのすべてのニーズを満たすような対策を行います。生前から対策を行っておくことで、希望通り残すべき資産を次世代に無理なく承継することが可能となります。相続対策の基本はまず、「財産総額」と「相続人の把握」をすることです。
1)財産の調査
相続税がかかる財産は広範囲にわたります。特に大事なことは名義預金の有無と不動産の評価です。そして、税務署的な目線で財産の調査を行うことにより、課税漏れのないかつ節税までを考慮した相続税申告を行うことができます。
2)相関図の作成
相関図とは、相続人は誰なのかを相続関係説明図として作成するものです。相関関係が一目でわかるように戸籍謄本などを基に作成します。
3)相続税の試算
財産総額と相関図を基に相続税の試算をいたします。
4)円満かつ節税を考慮した遺産分割のご提案
専門性が求められる土地評価による節税はもちろんのこと、円満相続のための分割のご提案をいたします。また、財産総額を把握できないような場合や相続人様間で争いがあるようなケースでも密接な士業ネットワークにより、経験豊かな弁護士や司法書士との連携によりお客様を完全サポートいたしますので、ご安心下さい。
・認知症の心配がある
・元気なうちに財産の分け方を決めておきたい
・財産の管理を誰かに任せたい
・複数人で共有している不動産をどうにかしたい
・近い将来、不動産の処分を考えている
・自分の死後、生活が心配な相続人がいる
このようなお客様のご不安やお悩みの解決策として法定後見制度、遺言、家族信託の活用があります。どの対策が一番適しているかについては、お客様のご事情によって異なりますのでお気軽にご相談下さい。
家族信託については、別のホームページで詳しくご案内しておりますのでご覧いただければ幸いです。
・土地の評価を下げるためのアイディアが欲しい
・資産を売却して東京の良いマンションを購入したい
・評価額の高い更地に収益物件を建設したい
・利回りの高い収益物件を購入したい
・不動産を個人から法人に移して節税を図りたい
・アパート・マンションの空室で悩んでいる
・ビル・店舗の入居テナントの良い情報が欲しい
このようなお客様のニーズに対して、約30年の不動産会社勤務の経験と40年近く東京に在住した豊富な人脈と最新の情報によって、お客様が満足できる回答をご用意いたしますので、お気軽にご相談下さい。